【システムリニューアル検討中の方必見】
SaaS活用・診断レポート
プレゼントキャンペーン開催中!
SaaS開発支援サービス「Saatisfy」のリリースを記念して、SaaSを活用できるか・どのSaaSを利用するかの診断レポートを無料でプレゼントいたします。
キャンペーンに含まれる内容
- Saatisfyのご紹介
- 現在抱えている課題・システム構成などのヒアリング
(1時間程度のオンラインミーティングを想定) - 最適なSaaSのご紹介、課題解決方法のご提案レポートをプレゼント
(1-3ページのPDFを想定)

Saatisfy = SaaS x Satisfy
SaaSであなたのプロダクトの欲望を満たす。
Saatisfyは、世の中のSaaSを組み合わせてプロダクト開発を行うための技術支援サービスです。
例えば、ログイン機能や決済機能は全てのサービスに共通して必要な機能ですが、
それぞれのプロダクトが個別で実装を行っており非効率です。
開発における車輪の再発明を減らし、開発力をビジネスのコアに集中させるための技術支援が「Saatisfy」です。
事業内容
最適なSaaSの調査・選定
ノーコードでの連携、APIを使ったローコードでの連携や同種サービスの差異の調査など、実績のあるノウハウをナレッジベースに蓄積しております。
その実績をもとに、また、必要に応じて追加の調査を行った上で、プロダクトに最適なSaaSを選定・ご提案いたします。
初期導入の支援と継続的なサポート
プロダクト開発をはじめる際のSaaS導入や運用は不安がつきものです。
Saatisfyでは、SaaSの導入障壁が高く導入支援がほしいときにはテックリードプランを、 継続的な支援がほしいときにはサポートプランを提供しており、 開発初期から運用まで幅広く柔軟に支援します。
経験に裏付けされた豊富なナレッジ
Saatisfyポータルにて、実績のあるナレッジベースをご覧いただけます。ポータルサイトでは、SaaSを簡潔にご紹介する「DISCOVERY」とSaaSの連携事例やソリューションなどを紹介する「TECH LAB」の2つのカテゴリーに分けて紹介いたします。
Saatisfyを導入するメリット
コアバリューに集中
非コアバリューである機能にかわるSaaSを適切に選定しサポートします。限りある社内リソースを事業のコアバリューに全て投入できます。
豊富なナレッジ
ナレッジベースを公開しているため、Saatisfyの持つ数多くのSaaSの取り扱い・組み込みのナレッジを閲覧できます。
柔軟なサポート
初期導入の支援から検証までSaaS専業のエージェントが柔軟にサポート。困ったときにいつでも駆け込める門戸を開いています。
Saatisfy運営メンバー
アメリカで大学を卒業後。SaaSプラットフォーム「Saatisfy」の立ち上げのために現職でキャリアをスタート。現在はサーバーサイドの開発を主に担当中。得意の英語を生かしてSaaSの調査から開発まで担当します。今後のIT産業の未来をリードする人材を目指します。
北方 竜一

大学で情報工学を専攻し、卒業後にメーカー系SIerに新卒で入社。その後クラウドインテグレータへ転職してAWS・GCPの経験を積み、SaaSプラットフォーム「Saatisfy」の立ち上げのために現職に移籍。サーバーサイドの開発が得意分野。SaaS活用により、コアバリューのみに集中できる環境を日々模索中。
尾崎 槙

不動産業界から転職し、アカウントマネージャーとして入社。様々なSaaSが市場に溢れる中、「SaaSを導入したい。けれども種類も多く運用や導入に不安がある」というお客様が増えていると感じています。そんな時代の流れを受け、課題を見つけ解決策を提示するソリューション営業をモットーに全力でお客様対応を担当させて頂きます。
白名 弘毅

がおー!サーウルスくんッス!こう見えて公式キャラクターッス!SaaSのじょうほうをたべて生きてるッス!
サーウルスくん
